このアプリは
国家試験の社会保険労務士試験問題集アプリです。
問題はクイズ形式を主とした○×になっています。
特徴は、1日10分の学習で出来るように、10問づつでくくり、1問60秒としています。
問題は、過去問題(過去5年分)を参考に予想問題も作りました。出題の頻度が多いものを中心に作成しました。
さらに、わかり易くするために科目別としました。
試験日まで、無理なく学習できるようにできるだけシンプルにしました。
解説も最低限としました。
ぜひ、長く利用してください。
社会保険労務士
社会保険労務士(しゃかいほけんろうむし)は、労働関連法令や社会保障法令に基づく書類等の作成代行等を行い、また企業を経営して行く上での労務管理や社会保険に関する相談・指導を行う事を職業とする為の資格、およびそれを職業とする者をいう。
略称として「社労士」や「労務士」とも呼ばれる。ローマ字で社会保険(Syakaihoken)労務士(Roumushi)の各頭文字を取って「SR」とも置き換えられる。社会保険労務士の徽章は、菊の花弁の中央にSRの文字が付されている。素材は、純銀の台座に純金貼りが施されており、中央SR部はプラチナ製。主務官庁は厚生労働省で、もともと旧厚生省と旧労働省の共管とされていた。
社会保険労務士試験 国家試験
例年、8月の第4日曜日に実施される。試験の管轄は、かつて国であったが、現在は厚生労働大臣の委託を受けて全国社会保険労務士会連合会(連合会)が管轄し、社会保険労務士試験センターが試験事務(合格の決定に関する事務を除く)を行っている。
受験資格(第8条)
大学卒業者、又は大学において62単位以上を修得済みの者
短期大学、高等専門学校を卒業した者
修業年限が2年以上、かつ総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者
行政書士や司法書士などの定められた資格を有する者
労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の常勤役員または従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
厚生労働大臣が認めた国家試験に合格した者
平成22年度試験より、厚生労働大臣が受験資格を認める学校・他の国家資格が拡大されている。詳細は外部リンクを参照。
試験科目(第9条)
労働法令
労働基準法及び労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険の保険料の徴収等に関する法律(労働保険徴収法) - 択一式試験のみの出題(労働者災害補償保険法と雇用保険法それぞれの設問10問のうちの3問を占める)。
社会保障法令
健康保険法
厚生年金保険法
国民年金法
一般常識
労務管理その他の労働に関する一般常識 (選択式試験のみ)
社会保険に関する一般常識 (選択式試験のみ)
労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識 (択一式試験のみ)
なお、「一般常識」においては、以下の内容が問われる。
労働に関する一般常識
労働組合法、労働関係調整法、労働契約法、雇用対策法、職業安定法、労働者派遣法、高年齢者雇用安定法、障害者雇用促進法、男女雇用機会均等法、育児介護休業法、次世代育成支援対策推進法、パートタイム労働法、職業能力開発促進法、等の法令
労務管理の理論
官公庁発行の各種白書、統計、調査等
社会保険に関する一般常識
国民健康保険法、船員保険法、高齢者の医療の確保に関する法律、介護保険法、児童手当法、確定給付企業年金法、確定拠出年金法、社会保険労務士法、等の法令
社会保険概論(歴史、沿革等)
試験方法
完全マークシート方式
午前:五肢択一式10問が7つ=70問(1問1点合計70点)、制限時間210分(3時間30分)
原則、各科目において10問中4問以上得点できない場合は足切りとなり、どんなに総合得点(択一式+選択式)が高い場合であっても足切りとなった時点で即不合格となる。
午後:選択式、設問が8題(1設問につき5問=合計40か所の穴埋め 合計40点)、制限時間80分(1時間20分)
原則、各設問のうち3問以上正解し、かつ総得点が28点以上でなければならない。以前の記述式に代わり2000年から実施されている。各設問ともに5問中3問以上得点できない場合は足切りとなり、どんなに総合得点(択一式+選択式)が高い場合であっても足切りとなった時点で即不合格となる。それ故選択式試験の1得点に対するウェイトは非常に重く、毎年大多数の受験者を苦しめることになる。